【コトブキヤ KBT00-M メタビー】メダロットのプラモデルを作りましたというお話

そのほか、いろいろ

先日、プラモ再燃ばなしについてブログを書きました。

今回組み立てたのは 【コトブキヤ / メダロット KBT00-M メタビー】 です!

このキット、実は何年か前に「お宝発見!」系のリサイクルショップで見つけて、なんとなく購入しておいたもの。メダロット、懐かしいですね。子どもの頃、ゲームをめちゃくちゃやり込んでいたので、パッケージを見つけたときはつい手が伸びてしまいました。

いざ開封!メタビーのプラモデル、どんな感じ?

さて、箱を開けてみるとこんな感じ。

思ったよりパーツ数は多くないですね。
ガンプラと比べると、関節のジョイントパーツの作りがちょっと独特な感じ。
やっぱりメーカーによって仕様が違うんだなぁ、などと細かい部分を観察しながら楽しみます。

組み立て開始!やっぱりメタビーはカッコいい!

さっそく組み立てていきます。

パチパチとパーツを切り出しながら、少しずつ形になっていくのはやっぱり楽しいですね。シール貼りや色分けも考えつつ、手を動かしていると時間があっという間に過ぎていきます。

そして……素組み完成!

うん、めちゃくちゃカッコイイ!昔ゲームで見ていたメタビーが、こうして自分の手で組み上げられるのは感慨深いです。

さらに、箱を開けたときに気になっていた「敵メダロット」のカキワリが付属していました。
名前は思い出せないけど、こういうおまけが付いているのは面白いですね(笑)。

腕のガトリングからたまを発射する事が出来、実際に的にする事ができます。

次は何を作ろうかな?

久々のプラモデル制作、やっぱり楽しい!

メダロットシリーズは他にも色々あるし、せっかくならロクショウも並べたくなりますね。それとも、ガンプラや別のロボット系キットに挑戦してみるのもアリかも?

しばらく積みプラを発掘しつつ、次に作るものを考えてみようと思います!

スポンサードリンク