通院と検査のはなし

通院と検査のはなし

移植後の定期通院、11月分のおはなし。

腎移植後の定期的な通院。2019年11月現在、1.5か月ペースで通院しています。通院の期間が延びてから最初の通院です。2018年8月に生体腎移植を行い、1年ちょっとになります。退院後、2・3日に1回の通院を経て週1→半月→月1と通院ペースが...
通院と検査のはなし

腎移植後の定期通院、10月分のおはなし。

腎移植後の定期的な通院。2019年10月現在、月に一度のペースで通院しています。本日の結果さて、さっそく。今回の結果はいかがでしょうか。クレアチニンが1.28ですキドサワさんナイスですね!男性1.2mg/dl以下、女性1.0mg/dl以下と...
通院と検査のはなし

移植後の定期通院、9月分のおはなし。

2年目初の通院です先日2019年8月23日、腎移植から1年を迎えました。今日は2年目最初の通院です。日が変わり2時近くまで仕事(!?)をし、3時前に就寝。朝は6時ごろには家を出たいところです。つまり3時間くらいしか寝られないわけですね、こん...
こころの手帖

腎移植の手術から1年が経ちました。というおはなし。

2019年8月23日。腎臓の移植手術を受けてからまるまる1年が経ちました。いろいろな事があり、いつもの何倍も早く感じた1年でした。例によって、記録も写真も何も無いので「ボンヤリとした記憶」のみを頼りにダラっと書いていきたいと思います。ついに...
こころの手帖

「腎移植のための入院」からちょうど1年が経ちました。というおはなし。

2018年8月17日(金)。レシピエントとして腎臓の移植を受けるため、東京女子医科大学病院へ入院しました。その時の話をボンヤリとした記憶のみを頼りに書いていきます。「写真やメモなどで記録を残して置けばよかったなぁ」といつも後悔します。。。入...
通院と検査のはなし

移植後の定期通院、8月分のおはなし。

2019年8月現在、月1ペースで通院をしています。 寝坊してしまうなど前日 、仕事により帰宅が0:00を回ってしまい、就寝時間が2:00ごろになってしまう。その結果、翌朝1時間ほど寝坊してしまい通勤ラッシュに巻き込まれるなど。朝からテンショ...
暮らしの工夫いろいろ

免疫抑制剤などたくさんの薬たちをどう管理しましょうかね。というおはなし。

大量の薬たちの管理薬やサプリメントなどを常用されている方、管理どうされていますか?1日1回1錠とか少ない人は管理しやすいかもしれませんが、数が多い場合はどう管理するか悩むところです。私の場合は、腎移植後から大量の薬を飲む日々が始まりました。...
通院と検査のはなし

通院(2019.06.07)の話をしましょう

2019年6月現在、月1ペースでの通院日。移動のこと前日、6月6日に前乗りのため飯田橋のアパホテルに宿泊。翌朝、大江戸線で2駅先の東京女子医科大学病院へ。タクシーを使っても良かったのだが、9時も過ぎ通勤学のピークも終わっていたため電車を選択...
こころの手帖

通院のために前乗りをしてみましょう。

通院は地味にツライのです。腎移植から9ヶ月ほど経過した現在は、およそ1ヶ月に1度のペースで通院中。様子を見ながら通院の度に免疫抑制剤など薬が増減している時期です。さて、東京ではない関東のとある県に住んでいる私。東京は新宿にある「東京女子医科...
こころの手帖

移植から9ヶ月のはなしをしましょう。

ちょっと過ぎてしまったが、5/23で移植から9ヶ月が経過。「早い」ような、「まだ1年経っていないのか 」と思うような。今となってはあの当時の記憶が途切れ途切れになっていることに驚く。あれだけ強烈な体験だったというのに。当時からブログ書くなり...