腎移植

食事と減塩のはなし

【普段使いもOK!】減塩×低リン・低カリウムの調味料セットがプライムセール中!

※この記事は、Amazonプライムデー期間中のセール情報を含みます。気になる方はお早めに!減塩だけじゃない。低リン・低カリウムまで揃った調味料セットを発見こんにちは!健康を気にして食事を見直していると、まずぶつかるのが「味付けどうしよう問題...
通院と検査のはなし

【移植から6年半】2025年3月末の検査結果と薬の変化について

こんにちは。前回の記事では、「次の通院前に前回の数値をふり返っておこう」という内容で書きましたが、今回はその続きとして、実際に通院してきた結果を記録しておこうと思います。2ヶ月ぶりの通院、2025年3月末の検査結果1月下旬の通院から約2ヶ月...
制度とお金のこと

腎移植後の通院ってお金かかる?私の場合のリアルな費用と制度の話

腎移植後は定期的な通院が必須です。今回は、私が実際に通っている病院での体験をもとに、リアルな通院コストと、利用している制度についてまとめてみました。これから移植を受ける方、移植後の生活が始まる方の参考になればうれしいです。私の通院ペースはこ...
制度とお金のこと

障害者手帳があれば映画が割引に!移植後に知って得した制度

私は昔から映画が好きで、劇場で観るあの空気感がたまらなく好きです。腎移植を受けてからもしばらくは体調を見ながら…でしたが、少しずつ生活が落ち着いてきた頃、「映画館、また行きたいな」と思うようになりました。退院して約1ヶ月ほどは自宅療養の日々...
通院と検査のはなし

【移植から6年半】最近の腎臓の数値をふり返る|2025年3月の通院前メモ

はじめに|移植から7年半。久しぶりの記録です2018年の夏に腎移植を受けてから、早いもので約7年半が経ちました。以前は、通院のたびに数値をメモしたり、ブログに残したりしていたのですが、気づけばそれもしばらく途絶えてしまっていて…。今回は、2...
食事と減塩のはなし

【普段づかいの減塩しお】「レモンのおかげ ウレシオ」はカリウム控えめでうれしい塩!

こんにちは。今日は、わが家でいつも使っているお気に入りの減塩しお「レモンのおかげ ウレシオ」についてご紹介します。「減塩商品」と聞くと、「味が物足りない」「物によってはカリウム多めで腎臓に不安がある…」という声もありますよね。後者については...
通院と検査のはなし

腎移植後の通院、2022年1月のおはなし。

前回の通院ブログが…2021年2月ですか…。もちろん1年近く通院が無かったわけではありませんよ。笑だいたい2ヶ月に1回のペースで通院しています。「ちょっとクレアチニン数値が高いかな」など気になる時は1か月だったりという感じです。今回の通院前...
通院と検査のはなし

腎移植後の通院、2021年2月分のおはなし。

2021年、2回目の通院日がやってきました。前回は2021年の1月。ちょうど1か月ぶりの通院です。今回の通院今回の通院は2月11日、建国記念日。私の通っている板橋中央総合病院は祝日でも診察してるみたいです。と思ってサイト見たら「休診日:日曜...
通院と検査のはなし

腎移植後の通院、2021年1月分のおはなし。

2021年、最初の通院日がやってきました。前回は2020年の11月。およそ2か月ぶりの通院です。緊急事態宣言の中での通院通院日の時点で東京には緊急事態宣言、わが県も不要不急の外出自粛要請が出ていました。本当は今だけでも県内の病院に行けたら良...
通院と検査のはなし

腎移植後の定期通院、2020年9月分のおはなし。

1か月ぶりにやってきました板橋中央総合病院9月第4週、1か月ぶりにやってきました板橋中央総合病院。ここ1年くらいはだいたい1.5か月ペースだったので。微妙に短い間隔です。尿酸の値が高かったんだよ。。。前回の通院時、尿酸の値が高めだったので薬...
通院と検査のはなし

移植後の定期通院、8月分のおはなし。

8月下旬、某日。腎移植から2年経過、3年目突入してから初めての通院日でした。いつものように早朝から運転。さすがに東京への道中も慣れたこの頃、やはりこの渋滞だけは慣れないですね。毎回ストレスがたまってしまう。。さて さっそく今回の結果ですが、...
こころの手帖

腎移植の手術から2年が経ちました。というおはなし。

2020年8月23日、腎臓の移植手術から丸2年が経ちました。1年目のおはなしです。1年目も感じましたが、そこからさらに1年。やはりとても速いです。IgA腎症の再発疑惑、通院していた病院の変更、コロナで世界中が大騒ぎ。いろんな事があった。Ig...