こんにちは。
前回の記事では、「次の通院前に前回の数値をふり返っておこう」という内容で書きましたが、
今回はその続きとして、実際に通院してきた結果を記録しておこうと思います。
2ヶ月ぶりの通院、2025年3月末の検査結果
1月下旬の通院から約2ヶ月ぶり。
毎回のことながら、通院の日はちょっとソワソワしますね。
今回は特に大きな問題はなく、安定した数値が出ていてホッとしています。
■検査結果まとめ(移植から約6年半)
項目 | 結果 | 備考 |
---|---|---|
クレアチニン(CR) | 1.16 | 安定してこの値をキープ中 |
eGFR | 57.2 | 年齢等を加味しても標準範囲内 |
尿たんぱく・尿潜血 | どちらも問題なし | 特記事項なしで安心 |
尿素窒素(BUN) | 23.4(前回19.1) | やや上昇傾向だが許容範囲、経過観察 |
カリウム(K) | 4.0 | ここ数年ずっと横ばいで安定 |
ナトリウム(Na) | 139 | 横ばいで問題なし |
久しぶりの変化!薬が減りました
今回、なんと数年ぶりに薬の量が減りました!
これは地味に…いや、かなり嬉しい出来事です。
私が飲んでいる薬のひとつ「プログラフ(免疫抑制剤)」は、
朝1.5mg・夜1mgのペースで数年間続けていたのですが…

↓↓↓
今回から:朝1mg・夜1mgに変更
朝の0.5mgが1カプセル減った、というだけですが、
その“1つ減る”っていうのが、気持ちの上でも軽くなりますね。

薬の量が減るというのは、数値が安定している証でもあります。
でも油断せず、ちゃんと次回の通院まで引き続き様子を見ていく予定です。
※今回は次を少し早めて、1.5ヶ月後くらいに再度検査予定。
体調は良好。普段通りの生活が続いています
今回も特に異常はなく、普段通りの生活を問題なく送れています。
特にこの時期は、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、
無理しない範囲で生活リズムを保てているかなと思います。

これからの季節、水分補給には特に注意!
春から初夏に向かって、これからだんだんと気温が上がってきます。
脱水は腎臓にとって大敵なので、いつも以上に水分補給には気をつけたいところ。
特に私は、
- 喉が渇く前にちょこちょこ飲む
- 冷たいものより常温やぬるめのお茶
- 水、または麦茶。ジュースは避ける(もともとあまり好きではない)
…という感じで、無理のない水分摂取を心がけています。
さいごに|また記録を続けていきます
というわけで、2025年3月末の通院も無事終了しました。
数値も安定していて、薬も減り、ちょっとだけ気持ちも軽くなった回でした。
次回の通院は1.5ヶ月後を予定しているので、また記録として残せたらと思っています。
同じような状況の方にとって、少しでも参考になったらうれしいです。
それでは、また!